PC・IT機器の「困った!」は、「biz-usクラウド」にお任せください!サービス詳細はこちら

トラブル対応事例

【エラーコード0x8004010F】Outlookで受信できない場合の対応事例

【エラーコード0x8004010F】Outlookで受信できない場合の対応事例

この記事は約 2 分で読めます。

こんにちは。「biz-us クラウド」サポート担当です。

お客さまから「共有フォルダが見られず、メールの受信にも時間がかかる」というご相談をいただきました。
調査の結果、Outlookでエラーコード「0x8004010F」が発生していることを確認しました。

本記事では、このエラーの概要と対処法、実際に当社で行った対応事例を紹介します。

トラブル対応事例

エラーコード「0x8004010F」とは?

Outlookの送受信時に表示されるエラーで、Outlookプロファイルの破損が原因のひとつとして多く見られます。
このエラーが発生すると、メールが送受信できない、または送受信に極端に時間がかかるなどの不具合につながります。

表示例は次のとおりです。

  • 0x8004010F: Outlook データ ファイルにアクセスできません。
  • 0x8004010F: 操作は失敗しました。オブジェクトが見つかりませんでした。

参考:Outlook 2010 または 2013 で電子メールを送受信する際に表示される 0x8004010F エラー

Outlookプロファイルを再作成

プロファイルが破損している場合は、再作成で改善することがあります。
手順は次のとおりです。

  • [コントロール パネル] → [メール(Microsoft Outlook)] を選択
  • [プロファイルの表示] → [追加] をクリック
  • 新しいプロファイル名を入力 → [OK]
  • アカウントの追加画面でメール情報を入力し、[次へ] → [完了]
  • [常に使用するプロファイル] を選択 → 新しいプロファイルを指定 → [OK]
  • Outlookを再起動し、動作を確認

※再作成には、メールアドレスのログイン情報やサーバー情報が必要です。事前に社内の管理者さまやご契約先からご確認ください。

対応事例:再設定で送受信と共有フォルダが改善

今回のご相談では、上記手順でプロファイルを新規作成し、アカウント設定を再登録。
その結果、メール受信は正常化し、共有フォルダの参照もスムーズになりました。
同様の症状でお困りの場合は、まずプロファイルの再作成をお試しください。

パソコン・IT機器関連のサポートは「biz-usクラウド」へ

弊社は創業以来、全国で1万6000社以上の企業さまとお取引いただいているITソリューション企業です。法人さま向けIT機器サポート「biz-usクラウド」では、Outlookの送受信エラー共有フォルダの不具合をはじめ、日々のITトラブルの解決を支援しています。

「メールが遅い」「エラーが消えない」「共有フォルダにつながらない」といったお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

≫ PC・IT機器トラブルの遠隔・訪問サポートなら「biz-usクラウド」

「biz-usクラウド」の特徴

サービス PC・IT機器のトラブル対応
サポート内容 電話、リモート、訪問・出張
費用 初期費用無料・月額2,000円~
月額費用無しのスポット対応 一律5,000円/1回
対応地域 全国(訪問・出張の場合は一部離島など要相談)

3分で分かる「biz-usクラウド」

関連記事

一覧に戻る