パソコン
【Windows 10】目に優しい画面設定方法【ブルーライトカット】
こんにちは、「biz-us クラウド」サポート担当です。
近年PCを含むデジタルの多様化により、PCとは切っても切り離せない関係となりました。
そのため今まで以上にPCの画面見ることが増え、ブルーライトを浴びる機会が多くなっています。ブルーライトは眼の疲れや痛み、最悪の場合、網膜症など深刻な病症を引き起こす要因になっていると言われています。
そこで、今回は弊社PCでも採用しているPCの設定によりブルーライトをカットし、少しでも目への負担を和らげる設定を紹介します。
目次
ブルーライトを抑える「夜間モード」のメリットとデメリット
メリットとデメリットを各々箇条書きしますと下記の通りです。
Windows 10で夜間モードを設定した場合のメリット
- 目の負担軽減が期待できる
- 睡眠の質向上が期待できる
- カスタマイズ可能
Windows 10 には、ブルーライトが少ない色合いに自動で調整してくれる「夜間モード」という機能があります。
ブルーライトが減ることで網膜への刺激が減り「目が疲れにくくなる」「寝る前までパソコンの画面を見ていても眠りを妨げにくくなる」と言われています。
長時間パソコンを使う習慣がある人や、寝る直前までパソコンで作業をする必要がある人など、ブルーライトによる目への負担が気になる方はぜひ設定してみてください。
※夜間モードという名前ですが、昼夜問わず設定できますのでご安心ください。
Windows 10で夜間モードを設定した場合のデメリット
- 色味の変化
夜間モードに設定すると、本来の色味よりも赤っぽい色味になってしまい色彩の再現性が低下するデメリットがあります。
デザインや動画編集など細かい色の調整を必要とする作業を行う方は、注意が必要です。
Windows 10の「夜間モード」設定方法
①左下「Windowsマーク」をクリックします。

②「歯車マーク」をクリックして設定画面を開きます。

③「システム」をクリックします。

④「夜間モードの設定」をクリックします。

*「明るさと色」を変えるだけでも変化があります。
⑤「今すぐ有効にする」をクリックします。強さのバーを左右に動かすことで、色の具合を調整できます。

*「夜間モードのスケジュール」を「オン」にすると、設定した時間に自動で夜間モードに切り替わるようにできます。「日没から朝まで」と「時間の指定」を選択できるようになり、オン/オフにする時間を指定できます。設定は 15 分刻みです。
日々Windowsのちょっとしたコラムを更新中!
いかがでしたでしょうか?
今回では「PCの設定によりブルーライトをカットし、少しでも目への負担を和らげる設定」をご紹介させていただきました。
今や「デジタルデトックスをしよう」と運動があるほどインターネットとは切り離せないライフスタイルになっています。
「仕事はパソコン、休憩時間はスマホ、手首にはAppleWatch、休みの日はNetflix・・・」などと眠っている時間以外画面を見ている方も多いのではないでしょうか?
こんな時代だからこそブルーライトカットの設定は必須
もはやスマホやPCを1秒も触らない日なんて1秒もないと思いますので「ブルーライトカット眼鏡」を購入する前に是非一度お試ししてみるのもありかもしれませんね!
これらのように弊社サービス「biz-usクラウド」では、パソコンのお困りごとやちょっとしたお役立ちTipsなど日々更新をしていますので他の記事も是非ご覧ください(^^)
お困りごとがあればサポートスタッフがお電話やリモート操作で対応しますのでまずはご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
biz-usクラウドやIT機器関連の無料相談はこちらから
biz-usクラウドの機能や特徴が詳しくわかる!