トラブル対応事例
ルーター再起動後にネットが繋がらない?社内LANは正常!外部通信だけ不通になる原因

この記事は約 3 分で読めます。
こんにちは。「biz-us クラウド」サポート担当です。
- 「ルーターを再起動したら、社内のLANは使えるのに外部のネットだけつながらなくなった」
- 「複数のPCで同時にインターネットが止まり、業務がストップしてしまった」
そんなお問い合わせをいただくことがあります。
一見するとルーターや社内LANの故障を疑いがちですが、実際にはセキュリティ機器や設定に原因があることがよくあります。
今回は、法人のお客様で発生した「ルーター再起動後に外部通信が遮断されたトラブル事例」をもとに、原因の切り分け手順と対処法を整理しました。
同じような症状でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
まず確認したい3つのチェックポイント

ネットワーク全体のトラブルを疑う前に、まず以下を確認してください。
- ルーター・機器の再起動
・ケーブルの抜けや誤接続がないか確認し、再起動して改善するか試します。 - 社内LANは正常か?
・ファイルサーバや内線電話など、社内通信が問題なく使えるか確認します。
・社内だけ正常で、外部だけ不通なら「外部通信の遮断」を疑う必要があります。 - 単体PCで試す
・ルーターにPCを直接つないでみて、インターネットに接続できるか確認します。
この切り分けを行うことで「機器故障か」「設定や制御の問題か」を大まかに把握できます。
実際に今回発生した事例
症状
- ルーターを再起動した直後から、全PCでインターネットに接続できなくなった
- 社内のファイルサーバ・内線通話は正常に利用可能
PCをルーターに直結すると、外部通信は正常に可能であるものの、UTM(統合脅威管理機器)を経由した場合のみ通信が遮断される状態でした。
その後、以下の対応を実施しましたが、症状は改善されませんでした。
- UTMの再起動
- LANケーブルの交換
物理的な故障は見られず、UTM機器の内部設定やセッション情報の不整合によって通信が遮断されていた可能性が高いと判断されました。
今回考えられる原因と対策

ネットワーク再起動後にインターネットへの通信が遮断される場合、主に次のような原因が考えられます。
- UTMのセッションテーブルやARP情報が初期化され、再構築がうまくいかなかった
- ルーター側の再起動により設定が変化し、UTMが“安全な通信”と認識できなくなった
- UTMのセキュリティポリシーが発動し、インターネット通信のみを遮断した
このようなトラブルでは、ネットワーク構成全体を俯瞰し、機器間の接続状況やIPアドレス設定、フィルタリングルールなどを一つずつ丁寧に確認していく作業が求められます。
今回は、現地での詳細な確認が必要と判断し、初期対応を終えてお客様とご相談のうえ訪問対応へ切り替え、無事解決に至りました。
PC・IT機器関連のサポートは「biz-usクラウド」へ
今回の事例では、社内LANは正常でもUTMが外部通信を遮断していたことが原因でした。
- 「ルーター再起動後にネットが使えない」
- 「社内はつながるのに外だけ止まる」
そんなときは機器の故障だけでなく、外部通信制御やセキュリティ機器の影響も疑う必要があります。
biz-usクラウドでは、UTMやルーターの設定変更などによって発生するネットワーク関連のトラブルにも対応しています。
遠隔操作による一次切り分けから、必要に応じた訪問での対応まで、一貫してサポートを行っており、業務の早期復旧をお手伝いします。










