複合機
京セラ複合機でカラー印刷時に色ムラ/かすれの汚れが発生した時の対処法
この記事は約 4 分で読めます。
こんにちは、「biz-us クラウド」サポート担当です。
複合機やコピー機で、久しぶりに印刷すると色ムラやかすれが発生する場合があります。
X(旧Twitter)でも同じようなトラブルが見つかりました。
久しぶりに印刷したら、色ムラ凄いのでクリーニング何度もしてたらインクが無くなったぞおい! プリンター破壊しそうになったw
— Yusuke_Todaka (@Yusuke_Todaka) February 1, 2022
本記事では、京セラ製の複合機(コピー機)でカラー印刷時に色ムラ等の汚れを発生した際の対処法と、詳しい原因についてご紹介します。
≫【1700社以上実績有】京セラ複合機の色ムラ・かすれ、プロが即対応!「biz-usクラウド」に相談する
目次
色ムラやかすれが発生したときの対処法と手順

印刷に色ムラがある場合、機械本体に備わっているメンテナンス機能を使うことで改善する可能性があります。
簡単な操作でできますので、まずは以下の3つの対処法をお試しください。
- 対処法1:機械内部の清掃(ドラムリフレッシュ)を行う
- 対処法2:トナーの補給(現像リフレッシュ)を行う
- 対処法3:レーザスキャナクリーニングを行う
対処法1:機械内部の清掃(ドラムリフレッシュ)を行う
印刷のにじみや白点・黒点を改善できます。所要時間は使用環境により異なりますが、約1~2分程度でできます。
①ホーム画面から「システムメニュー」を押す。

②「v」を押して、2ページ目に進む。

③「調整/メンテナンス」を押す。

④「ドラムリフレッシュ」の「次へ」→「実行」を順に押す。

対処法2:トナーの補給(現像リフレッシュ)を行う
トナーが充分にある場合に、印刷のうすれやかすれを改善できます。
現像リフレッシュを実行中に機械内部でトナー補給が行われると、待ち時間が長くなることがあります。
①~③までは対処法1と同じ。
④「v」を押して、2ページ目に進む。
⑤「現像リフレッシュ」の「次へ」→「実行」を順に押す。

対処法3:レーザースキャナークリーニングを行う
①~④までは対処法2と同じ。
⑤「レーザースキャナークリーニング」の「次へ」→「実行」を順に押す。
※複合機によっては3ページ目にある場合があります。

≫【1700社以上実績有】京セラ複合機の色ムラ・かすれ、プロが即対応!「biz-usクラウド」に相談する
色ムラやかすれが発生する原因とは?

印刷時に色ムラやかすれが発生する主な原因についてご紹介します。
①トナーの問題
トナーが古い、または残りが少なくなっている場合、印刷品質が低下します。
タッチパネルに「トナーを補給してください。」「廃棄トナーボックスを交換してください。」と表示されたときは、すぐに指示に従いましょう。
また、長期間使用していないと、トナーカートリッジ内のトナーが固まってしまったり、偏ってしまうことがあります。その場合は、一旦取り出して、左右に数回振ってから挿しなおしましょう。
②用紙の問題
使用している用紙が湿気ている/乾燥していると、紙詰まりや色ムラなどのトラブルが起こりやすくなります。
下記の2つの方法を試してみてください。
- 用紙を裏返しにして印刷をする
- 新しい未開封紙で印刷をする
長期間印刷しない場合は用紙を複合機から取り出して、付属の包装紙に戻して密封保管しておくと安心です。
用紙の正しい保管方法については、下記記事を参考にしてみてください。
関連記事:用紙が詰まっていないのに紙詰まりの表示が多発した際の対処
色ムラやかすれの予防方法は?

複合機(コピー機)で色ムラやかすれを予防するための方法は以下の通りです。
適切な使用環境に設置する
適切な温度・湿度の場所に設置することが望ましいです。
【適切な温度・湿度】
- 温度:約10℃~30℃の範囲
- 湿度:約15%〜80%の範囲
複合機(コピー機)は精密機械のため、極端な低温低湿・高温高湿に弱いです。本体の故障につながるため適切な設置場所を確保しましょう。
事務室の湿度が高すぎて複合機が詰まる。 pic.twitter.com/7axumy6cCZ
— そらちびら (@sorachibira) June 29, 2023
また、下記ポストのように「寒暖差のある場所」は結露等で不具合が起きやすいので注意が必要です。
寒さのせいで、寒暖差が原因なのだけど、複合機のプリンター機能が絶不調でサービスさんに来てもらいました。冷え冷えの金属部品が部屋の暖房で暖められたことで結露が発生。カラー印刷は特に色ムラが出てました。最新の機種には内部に結露防止のヒーターが付いてるそうです。
— ten (@ten_suzuki) February 5, 2018
純正トナーの利用する
メーカー推奨の純正トナーの使用をおすすめします。
純正トナーは、メーカーによってそのプリンターモデルの特定の要件に最適化されています。
「安いから」といって非純正品を使用すると、製品の損傷のリスクが高く、印刷品質が不安定になることがあります。
非純正トナーを使用してプリンターが故障してしまった場合、メーカーは保証してくれないケースがほとんどだよ!選択には注意が必要だね!
他にも、京セラ複合機(コピー機)のよく使う設定の登録方法など便利な機能をご紹介しております。ぜひご活用ください。
関連記事:【毎回の設定不要】京セラコピー機でよく使う設定の登録方法とは?
まとめ

京セラ複合機でカラー印刷時に色ムラ・かすれが発生したときの原因と対処法をご紹介しました。
こうした印刷トラブルは、一時的に改善しても再発することが多く、根本原因の切り分けや部品の劣化判断には専門的な知見が欠かせません。
特に業務で複合機を使われている法人様にとっては、「印刷できない時間」そのものが大きなロスにつながります。
biz-usクラウドでは、京セラ複合機の正規1次代理店として、日常的な印刷不良から本格的な保守対応まで幅広くサポートしております。まずはお気軽にご相談ください。