パソコン

【解説】スマホはネットに繋がるけどパソコンは繋がらない現象について

こんにちは!「biz-us クラウド」サポート担当です。

今回の記事では「スマホはネットに繋がるけどパソコンは繋がらない」という問題について、原因と解決方法をご紹介させていただきます。

実際にTwitterでお調べしてみますと下記のようなお悩みを抱えている方が多いように見受けられます。

まず結論からお伝えしますと、この問題はパソコンの設定やネットワーク状況に問題がある可能性が高い」と言えます。

それでは早速解説をさせていただきます!

biz-usクラウド_バナー

パソコンのネットワーク設定を確認する

当たり前ではありますが、パソコンのネットワーク設定が正しくないと、インターネットに接続できません。

パソコンのネットワーク設定を確認するには、以下の方法を試してください。

Wi-Fiを使っている場合

Wi-Fiのアイコンをクリックして、接続したいネットワークを選択し、パスワードを入力してください。

Wi-Fiのアイコンが表示されない場合は、パソコンのWi-Fi機能がオフになっている可能性があるのでキーボードの「Fnキーと[F1](または[F2])」を同時に押して、Wi-Fi機能をオンにしてください。

※ ご使用の端末やバージョンによって画面や項目が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

Windows11でWi-Fiの項目が見つからない場合の対処方法、詳しい手順を解説

有線の場合

1番よくあるトラブルですがLANケーブルがしっかりと差し込まれているかどうかと、LANポートが有効になっているかどうかもチェックしてください。

初歩的なミスではありますが、大抵は「パソコンの再起動」か「しっかりとLANケーブルが差し込まれていない」などで解決することが多い印象があります。

話を戻しますと、LANポートの有効化方法は、パソコンの機種やOSによって異なりますが、一般的には「デバイスマネージャー」から「ネットワークアダプター」の項目を開き、LANポートに関連するドライバーを右クリックして、「有効化」または「無効化」を選択します。


パソコンのIPアドレスやDNSサーバーが原因になることも

あまり解決方法に当てはまることはありませんが、パソコンのIPアドレスやDNSサーバーなどの詳細な設定も問題の原因になることがあります。

これらの設定は、通常は自動的に取得されますが、いつの間にか手動で変更したり、不正な値が入力されたりすると、インターネットに接続できなくなります。

これらの設定を確認するには、以下の方法を試してください。


Windows 10の場合

「スタート」メニューから「設定」を開き、「ネットワークとインターネット」をクリックします。

左側のメニューから「Wi-Fi」または「イーサネット」を選択し、「アダプターオプションの変更」をクリックします。

使用しているネットワークアダプターを右クリックして、「プロパティ」を開きます。

ここから先の画像はネットワーク権限が必要なので割愛しますが、「インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)」や「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)」などの項目をダブルクリックして、「次のIPアドレスを使う」や「次のDNSサーバーアドレスを使う」にチェックが入っていないことを確認します。

もしチェックが入っている場合は、それぞれの値を消して、「IPアドレスを自動的に取得する」や「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れてみてください。

関連記事:Windows11でWi-Fiの項目が見つからない場合の対処方法、詳しい手順を解説

Macの場合

筆者の環境にMacがないので、こちらの画像も割愛をさせていただきますが、「🍎」メニューから「システム環境設定」を開き、「ネットワーク」をクリックします。

左側のメニューから使用しているネットワークアダプターを選択し、「詳細」ボタンをクリックします。

「TCP/IP」タブで、「IPアドレスの設定方法」や「DNSサーバーの設定方法」が「自動(DHCP)」になっていることを確認します。

もし違う場合は、それぞれ「自動(DHCP)」に変更してみてください。

Windows11へアップグレード時にバグが発生した場合

もし不明点や解決しない場合、中小企業向けに「Windows11アップグレード時のトラブル解決ガイド」にてWindows11のよくあるトラブルと解決方法を操作手順付きでご紹介しておりますので、是非ダウンロードしてご活用ください。


ルーターやモデムの状態を確認する

パソコンのネットワーク設定が正しくても、ルーターやモデムの状態が悪いと、インターネットに接続できません。

ルーターやモデムの状態を確認するには、以下の方法を試してください。

手順①ルーターやモデムの電源が入っているか確認

電源が入っていない場合は、電源コードや電源スイッチをチェックしてください。

手順②ルーターやモデムのランプが正常に点灯しているか確認

ランプが赤く点滅したり、消えたりしている場合は、故障や障害の可能性があります。
その場合は、ルーターやモデムのメーカーやインターネットサービスプロバイダーに問い合わせてください。

手順③ルーターやモデムを再起動

再起動することで、一時的な不具合や設定の更新が行われることがあります。

再起動するには、ルーターやモデムの電源を一度切って、数分待ってから再び入れてください。


パソコンのウイルスやマルウェアのチェックをする

パソコンにウイルスやマルウェアが感染していると、インターネットに接続できなくなることがあります。

ウイルスやマルウェアは、パソコンの動作を遅くしたり、不正な広告やポップアップを表示したり、個人情報やパスワードを盗んだりする危険性があります。

セキュリティソフトは必須!

ウイルスやマルウェアのチェックをするには、パソコンにセキュリティソフトをインストールすることはマストと言っても過言ではありません。

セキュリティソフトは、ウイルスやマルウェアを検出して削除したり、感染を防止したりする役割を果たします。

セキュリティソフトは、有料や無料のものがありますが、ウイルスの世界とはいたちごっこのようなものになりますので、どれも定期的に更新して最新版に保つことが重要です。

個人ならまだしも、法人PCの場合は顧客情報の流出や顧客にスパムメールを送ってしまい機会損失になる可能性だって考えられます。

もしウイルスに感染をしていたら面倒かもしれませんが、すぐに除去するように動いていきましょう!



まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では「スマホはネットに繋がるけどパソコンは繋がらない」という問題について、原因と解決方法をご紹介させていただきました。

もし上記のようなお困りごともありましたら当社のヘルプデスク代行サービス「biz-usクラウド」のサポートスタッフがリモート操作で対応します!

「biz-usクラウド」とは?

biz-usクラウドの特徴は下記の通りです。

biz-us クラウドの導入事例もご紹介しておりますので、まずはご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
biz-usクラウドやIT機器関連の無料相談はこちらから

biz-usクラウドの機能や特徴が詳しくわかる!

この記事を書いた人
biz-usのWEBサイトを開いたパソコンのイメージ

biz-us クラウドサポート担当

株式会社MJE、biz-us クラウドサポート担当です!
日々、お客様からのお問い合わせ対応や機器設置、複合機のメンテナンス、リモート操作での機器設定・障害対応など、オフィス機器のプロとしてあらゆるご要望に幅広く対応しています。

関連記事

一覧に戻る