セキュリティ

【対策方法】フリーWi-Fi利用中に注意すべき端末感染リスク

いつもお世話になっております。株式会社MJE「biz-us クラウド」編集部です。

本日のテーマは「Free Wi-Fiにおける端末感染」について解説をしていきます。

Free Wi-Fiは便利ですが、公共のWi-Fiを使用する際には、端末感染のリスクがあることを知っておく必要があります。

本記事では、Free Wi-Fiを使った端末感染のリスクとその対策方法について解説します。

biz-usクラウド_バナー

そもそも端末感染とは?

「スマホやタブレットがウイルス感染すること」を指します。

スマホやタブレットがどのように感染をするのかというと「FREE Wi-Fiに接続をした際や、スマホやタブレットで怪しいサイトなどを閲覧」した際に感染します。

Free Wi-Fiは便利な反面、セキュリティの脆弱性が高く、ハッカーによる不正なアクセスやマルウェア感染のリスクがあり、公共のWi-Fiを使用する際には、不正なアクセスから自分の情報を守るためにも注意が必要です。

さらに感染したスマホやタブレットを会社のネットワークに接続することで社内のPCやサーバー等に感染を飛び火させてしまう事象が増えております。


端末感染を防ぐ対策方法について

端末感染を防ぐためには、以下の対策が有効です。

個人単位でできる対策として公共機関などの「FREE Wi-Fi」の利用及び怪しいサイトの閲覧は避け、アップデートを細かく行っていきましょう。

危険なウイルスも流行中

特に「Emotet」と呼ばれるWEBサイトやメールに添付されたファイルから感染するウイルスが流行しております。

具体的な対策方法は「【事例あり】Emotet(エモテット)ウイルスの感染から身を守るための方法」をご覧ください。

ウイルス対策は可能であれば会社のWi-Fiを業務用端末以外の接続を許可しないというのが法人側での対策となります。

しかしながら会社側の事情や業務上会社のWi-Fiの利用停止をすることができない場合など様々な理由からなかなか対策自体ができないシーンが大半だと思います。

弊社のサービス「biz-us クラウド」では親身になって対策を検討させて頂きますので、気になることやご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。


まとめ

いかがでしたでしょうか?

Free Wi-Fiは便利ですが、公共のWi-Fiを利用する際には、端末感染のリスクがあることを知っておく必要があります。

端末感染を防ぐためには、VPNウイルス対策ソフトの導入など、いくつかの対策が必要です。これらの対策を講じて、安全にFree Wi-Fiを利用しましょう。

当社のヘルプデスク代行サービス「biz-usクラウド」なら、インターネットのセキュリティ関連などのお困りごとにサポートスタッフがお電話やリモート操作で対応しますのでもしよろしかったらご相談ください!

biz-usクラウドとは?

最後になりますが、biz-usクラウドの特徴は下記の通りです。

  • サポートスタッフがお電話やリモート操作でIT機器トラブルをすばやく解決!
  • WEB診断レポートによる「見える化」でITトラブルを未然に防止!
  • リモートでの復旧が困難ときには訪問サポートも可能
  • IT機器やネットワーク構築などのITコンサルティングも可能
  • 初期費用無料・月額3,000円~・1デバイス500円で契約機器の追加可能
  • 約80種類以上の付属アプリを無料で追加可能
  • リモートでのITトラブル解決率99.1%

biz-us クラウドの導入事例もご紹介しておりますので、まずはご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
biz-usクラウドやIT機器関連の無料相談はこちらから

biz-usクラウドの機能や特徴が詳しくわかる!

この記事を書いた人
biz-usのWEBサイトを開いたパソコンのイメージ

biz-us クラウドサポート担当

株式会社MJE、biz-us クラウドサポート担当です!
日々、お客様からのお問い合わせ対応や機器設置、複合機のメンテナンス、リモート操作での機器設定・障害対応など、オフィス機器のプロとしてあらゆるご要望に幅広く対応しています。

関連記事

一覧に戻る