コラム

【中小企業向け】PC管理とは?必要性や管理台帳の作成方法

こんにちは、「biz-us クラウド」サポート担当です。

企業規模がある程度拡大し、社内で所有しているPCの台数が増えくると、PC管理の必要性が高まってきます。この記事ではPC管理の必要性や、基本的な管理項目と管理台帳の作成方法を説明します。

biz-usクラウド_バナー


PC管理とは?

PC管理とは、企業が所有するPCの状況を把握し、管理することを指します。
PC本体のハードウェアだけでなく、PCにインストールされているソフトウェア情報の両方を管理する必要があります。

PC管理の必要性

なぜPC管理が必要なのでしょうか?
次に、PC管理の重要性を3つの観点から解説していきます。

コストの最適化

社内のPCの利用状況を把握していないと利用していないPCやソフトがあるにもかかわらず、追加購入し、余分なコストを支払ってしまうかもしれません。

また、保守期間が過ぎているような古い機器を使い続けることで、機器トラブル等で予想外の費用がかかってしまうリスクもあります。利用状況や契約状況を把握管理することが大切です。

セキュリティ対策

セキュリティ上の問題があると、サイバー攻撃により情報漏洩やサービスの停止などが発生し、不利益を被るだけでなく企業への信頼が損なわれてしまう危険性があります。

不正アクセス等を防止するために、OSやソフトウェアのアップデートに漏れがないか、従業員が不適切なソフトウェアを利用していないか等の確認が必要です。

コンプライアンスの強化

法律や規約の遵守のためにもPC管理は重要です。

例えば、ソフトウェアやクラウドサービスは、利用や複製等について条件や規約が定められています。また、利用期間中にそれらが変更になることもあります。

ライセンス管理ができていないと、知らないうちにライセンスの範囲を超えて利用してしまう可能性があります。

規約違反を犯してしまうことがないよう、ライセンス数や利用状況を把握し、適切な管理を行う必要があります。

PC管理の基本的な管理項目

PC管理では基本的に以下の3つの項目を管理することが重要です。

IT資産管理の重要性

IT資産管理

IT資産管理とは、複合機、スマートフォン、タブレット、IP電話、Wi-Fi、オフィスソフトなど、ITにまつわる資産を正確に把握して管理することです。もちろんPCもその中に含まれます。

インベントリ管理

インベントリとは英語で「目録」「在庫」等を意味し、インベントリ管理とは社内のIT資産に関するデータを一元管理し、可視化することです。

管理する内容は、CPUやメモリの性能、OSのバージョン、インストールされているソフトウェアなど多岐に渡ります。

ライセンス管理

近年ではMicrosoft 365(Office 365)等、サブスクリプション型のクラウドサービスを利用している会社様も多いのではないでしょうか?

ライセンス管理とは、ライセンスの期限や利用端末数、利用状況等、ライセンスにまつわる情報を管理することです。

利用していないPCのライセンス料を無駄に払っていたり、ライセンスの期限が切れて使えなくなってしまったりすることがないよう適切に管理しましょう。

PC管理台帳の作成方法

IT資産管理の方法としては以下の2つの方法が挙げられます。

管理台帳

Excelで管理台帳を作成する

1つ目は、Excelなどの表計算ツールを使って管理する方法です。Excelは多くの企業で広く使われており、使い慣れている人も多いため、導入の手間がなく最も手軽に始められる方法です。

ただ、台数が多くなってくると管理項目や更新作業が煩雑になり、手入力のためヒューマンエラーが起こり得る等のデメリットがあります。

PC管理ツールを導入する

2つ目は、PC管理ツールを導入する方法です。
ツールを用いる最大のメリットは、IT資産に関する情報を自動で収集し、一元的に管理できることです。

例えば、OSやソフトウェアのバージョン管理は、Excelが苦手とする業務の1つです。基本的に1つのパソコンに複数のソフトウェアがインストールされているため、それらをすべてExcelで管理しようと思うとかなりの手間と時間がかかってしまうと思います。

その点、管理ツールを使えば、自動的にパソコンのバージョン情報等を収集できるため管理が楽になります。

まとめ

この記事ではPC管理の方法について、コスト最適化やコンプライアンス強化につながる社内PC管理ついて説明しました。

ExcelやPC管理ツール等、自社にあった方法で管理台帳を作成し、適切なPC管理を目指しましょう。
パソコンの数が少ない企業の場合は、PC管理のためだけにツールを導入するのは正直難しい場合もあるかと思います。

biz-usクラウド」は、ヘルプデスクやIT機器の診断レポート、訪問サポート等、中小企業のIT部門を総括的にサポートする機能が1つになったサービスです。

データ連携によって、PCの状況を一元管理可能!Excelだけでは管理が難しい、OS・IPアドレス・メモリ・HDDの使用状況・セキュリティソフトの有無等の情報を自動で収集可能です。

IT機器に関する無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。


ITトラブルの対応の負担を減らすには「biz-us クラウド」

ITトラブルの対応は専門的な知識が必要になるほか、思わぬタイミングでトラブル件数が増え、他の業務が圧迫されたりと負担の大きい業務になっていないでしょうか?

MJEのヘルプデスク代行サービス「biz-usクラウド」なら、IT機器トラブルやお困りごとにサポートスタッフがお電話やリモート操作で対応し、すばやく解決をお手伝いします!

biz-usクラウドの特徴は下記の通りです。

  • サポートスタッフがお電話やリモート操作でIT機器トラブルをすばやく解決!
  • WEB診断レポートによる「見える化」でITトラブルを未然に防止!
  • リモートでの復旧が困難ときには訪問サポートも可能
  • IT機器やネットワーク構築などのITコンサルティングも可能
  • 初期費用無料・月額3,000円~・1デバイス500円で契約機器の追加可能
  • 約80種類以上の付属アプリを無料で追加可能
  • リモートでのITトラブル解決率99.1%

まずはご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
biz-usクラウドやIT機器関連の無料相談はこちらから

biz-usクラウドの機能や特徴が詳しくわかる!

この記事を書いた人
biz-usのWEBサイトを開いたパソコンのイメージ

biz-us クラウドサポート担当

株式会社MJE、biz-us クラウドサポート担当です!
日々、お客様からのお問い合わせ対応や機器設置、複合機のメンテナンス、リモート操作での機器設定・障害対応など、オフィス機器のプロとしてあらゆるご要望に幅広く対応しています。